ニメーターブログ 
大塚康生「ネコのFlip」から |
|
業界標準のアニメーション用語集 |
 |
|
「アニメーションの基礎知識大百科」 増補改訂版
神村幸子 著
新人アニメーター向けに書かれた本です。知っておいてほしい用語と技術的な知識をすべて説明してあります。
商業アニメーション業界を目指す人にも、この本を最初におすすめします。 |
|
10年ぶりに全改訂しました。フィルム用語はもうほとんど使われなくなったので削除し、デジタル作画の章を新設。
前回同様、撮影さん、仕上さんなど各工程のプロフェッショナルにヒアリングし用語説明に正確を期したので、かなり作業時間がかかりました。
おなじ用語でも、いつのまにか用法が変わっているものもありました。 |
|
|
更新情報 |
2022
2/27 「アニメーションの基礎知識大百科」台湾語版・2022年1月発売
2021
11/19 仕事道具にKOKUYO アニメーターデスク を追加
11/18 ササユリ動画研修所をリンクに追加
11/01 アニメーションブートキャンプ リンク
05/11 アニメーターWebとは改訂
01/12 硬質色鉛筆「水色」の生産中止に関するまとめ
01/09 コピックチャオのセットが変わりました
01/31 アニメーターの仕事道具「タップ穴あけ機70型」追加
01/29 タップ割用「ステンレスクリップ」 追加
01/25 アニメーターの仕事道具「動画用紙」改訂
2020
12/23 動画用紙を買える会社を追加
10/31 ストップウォッチ追加
10/29 おすすめ教科書 追加
10/19 リンク改訂
10/09 ルーミス先生の名著「絵を描く仕事で成功するテクニック」復刊
09/07 制作会社リンク改訂/
07/30 おすすめ教科書 一部改訂
06/16 公開教材「アニメーターのための16のポイント」(大塚康生)ほかを改訂
04/05 液タブとCLIP STUDIOで絵コンテを描く 初心者用マニュアル 2020年
を公開しました
03/28 制作会社リンク更新
03/19 公開教材・レポートのページを更新
03/09 「アニメーションの基礎知識大百科 増補改訂版」発売
01/19 ルーミス先生の「やさしい人物画」について
01/07 おすすめ教科書 改訂
2019
11/27 おすすめ教科書を改訂。パース本などいろんな本を調べました
09/10 制作会社リンクを多数追加
09/09 公開教材PDF倉庫を移転
07/31 制作会社リンク 改訂
07/29 「液タブとCLIP STUDIOで絵コンテを描く」初心者用マニュアル
06/15 おすすめ教科書 改訂
03/31 アニメ業界生活・基本技 改訂
03/20 デジタル作画 改訂
03/19 「合作アニメーション用語集」をレポートにアップロード
03/09 制作会社リンク追加
02/24 ストップウォッチ改訂(アナログ30秒積算計が通販で買えます)
02/01 部分改定
2018
11/12 リンク追加、部分修正
09/06 制作会社リンク追加
07/28 制作会社リンクほか追加
06/11 制作会社リンク 改訂
05/26 「CACANiレポート2018」(カカーニと読みます)
05/25 アニメーターの仕事道具 改訂、追加
05/20 アニメーターになりたいQ&A⇒デジタル作画対応しました
05/19 制作会社リンク 全面改訂
05/12 リンク改訂
04/09 おすすめ教科書 全面改定
02/07 デジタル作画に関するリンク 追加
2017
11/22 CLIP STUDIO原画システム 「せんぷうき」のリンクを追加
10/09 行政指導により大手制作会社が消費税を払うようになりました
08/09 動画最前線2,017 をアップロード
07/30 アニメーターの仕事道具 デジタル作画機材一式
07/29 「2~3年のあいだに、デジタル原画の割合は50%ていどに達する」
07/17 おすすめ教科書 改訂
05/03 当サイトのTwitterを作成 アニメーターWeb公式Twitter
05/03 リンクのページ アニメーターと演出のTwitterを追加
04/04 おすすめ教科書 画集 設定資料集 ムック 追加
02/08 確定申告 改訂
02/06 かんたん貧乏レシピ 増補
02/05 アニメ業界生活・基本技 改定
02/03 おすすめ教科書 改訂
01/18 おすすめ教科書 改訂
01/12 リンク切れ等の訂正
01/05 おすすめ教科書 設定資料集 画集を追加
01/04 アニメーターになる方法ver3 をアップロード
01/02 おすすめ教科書 原画集 追加
2005 12/01 サイト公開 |
|