確定申告って食べられるの?(゜∀゜)という方へ
 ワケワカメの方用
  確定申告の手順
  確定申告とは(かみ砕いた基礎知識)



確定申告の手順
  会社がめんどうを見てくれないため、個人で確定申告をしなければならい方は、この手順でおこないましょう
 

1年前からしておくこと
レシートをすべて取っておく(あとでわかるようになにを買ったのか書いて)
打ち合わせ先で自販機のコーヒーを買ったら、それは経費になる
レシートのないものも、お小遣い帳にすべて記入しておこう
社会保険料、国民年金などの領収書など、すべて取っておく
公共料金、家賃については、領収書かWeb明細が必須
同僚の飲み会につきあったら、いくら払ったかメモしておく→交際費
話題のアニメをレンタルで見たら→資料費
とにかく、すべてメモして、レシート等はとっておく
申告のしかたは、あとで考えればいい。準備だけしておく

申告の時期
払いすぎた税金を返してもらうことを「還付」といいます
還付の申請は1月からできます。締め切り3月15日
出来高制の若手は収入が少ないので、必ず還付されます

確定申告書を手に入れる  
確定申告用紙をインターネットで入手する(国税庁サイト)
でもなにをダウンロードしたらいいか、わからないでしょ?
最初は紙の申告用紙をひとそろい、市役所か税務署でもらうといいです
市区役所でもらう(質問もできるし、近くにあるし、これがおすすめ)
税務署でもらう(近い方はここで)

確定申告 どうするの?  
会社の同業先輩に経験を聞く。有益な情報を教えてくれる
ただし、先輩が正しい知識を持っているとは限らない(^^;)
会社に経理がいれば、確定申告のしかたを教えてもらう

国税局サイトへ行く  
トップページ → 確定申告情報 このページでいろいろな情報を得る
トップページ →  確定申告情報 確定申告書などの様式・手引き
このページに「手引き」をダウンロードする。この手引きの説明通りに進めれば確定申告書は書けます
国税庁 確定申告書等作成コーナー ここで申告書が作れます
作った申告書をプリントアウトして郵送するのがいちばんかんたんだと思いますよ
 

「確定申告書の作成はこちら」から申告書が作れます。計算は自動でしてくれるので便利です 
 
2月10日くらいまで、税理士による「無料申告相談」があります
税理士が申告書を書いてくれます。詳細は地元の税務署に問い合わせる
青色申告会でも書きかた相談会を開いている
申告書に間違いがあると、税務署で直してくれて、確認の連絡をくれる
だから多少のミスは心配いらない

 申告の相談に行くとき、最低限持っていくもの    
印鑑
源泉徴収票(会社から送ってくる書類) あるいは 支払い調書
マイナンバー(個人番号) カードがないときは通知カード
帳簿(ワケワカメな人が記帳などしているわけはないが)
お小遣い帳とかあればそれを。ないよりマシ。
必要経費の領収書(とりあえずありったけの領収書、レシートを持っていこう)
証明書、領収書のたぐい。あれば何でも。
生命保険、損害保険料、社会保険料、国民年金などの領収書か証明書
医療費の領収書か証明書(病院代、調剤薬局代など)
ただし、医療費控除を受けられるのは、10万円以上の医療費を使った場合
預金通帳は全部持っていこう
フリーなら公共料金、家賃の引き落としも必要経費になる
税金の還付でも通帳番号の記入が必要


税理士に頼む  
アニメ業界をたくさん担当している税理士さんがいます
会社の社長や、経理はそういう税理士さんとつきあいがあるので
紹介してもらうことができる
小規模プロダクションなどの知り合いに聞いても紹介してくれる
我々程度の収入だと、確定申告はプロには超簡単らしく、税理士さんの
料金は意外とリーズナブル
料金は年収で最初から決まっているので安心です
とはいえ、ざっくりいって年収200万円以下なら、自分で役所なり税務署
なりに行ったほうが早い
この程度の収入から、多額の税金を取ろうとする税務官はいない(たぶん、いっしょに泣いてくれる)
税理士さんに頼むなら、脱税していないことが条件
最低限、源泉徴収票(会社から送ってくる)は必要
領収書などをきちんと保存してあり、お小遣い帳をつけてるとさらによい
税理士さんとの面会時間を守れるとか、その程度の常識は必要ですよ
また、申告締め切り日ギリギリになると、税理士さんも対応できません
1月か2月には予約しておきましょう


確定申告とは(かみ砕いた基礎知識)
「確定申告ワケワカメ〜」を読んだけどワケワカメだったという意見があったので、さらにかみ砕いてみました
 

基礎知識
非社員にとって、避けて通れないのが確定申告です
確定申告は一生続く
アニメーターはあまり社員になれないですし、たとえなったとしても
以前かかわった仕事の関係などで、確定申告とは長いつきあいになります
本来は小六法の税法あたりから読んでほしいところだが・・・無理だろう(^^;)
特にアニメーターは、頭が税法向けにできていないですからね

税金を返してもらう
アニメーターにとって確定申告とは払いすぎた税金を返してもらうイベント
100万円の収入なら、源泉税で引かれたほぼ全額の10万円が返ってくる
返してもらった税金で、地方税や国民年金、国民健康保険が払えます
そのお金で、たまにはおいしいものを食べるのもいいですネ(^^)

源泉徴収票って?
収入から所得税が天引きされているという証明書です
この証明書がないと税金は返ってこない
仕事をした会社から、遅くとも2月15日までには郵送されてくる
しかし、たま〜に忘れられていることもあります
そういうときは「還付がないと住民税が払えないんです(TдT)」と会社の経理に泣いて電話しましょう。同情を引くのが早く郵送してもらうコツです
なかには最初から源泉票をくれないところもある →税務署に相談

申告をしないリスク
税務署は年々対応が厳しくなってきている
収入が少ないからと、あまり気楽に考えないほうがいい
たいした収入がなくとも、監査が入るときは入ります
申告をしないと「所得証明」ができない
そうすると、自分の収入がどれほど少ないか証明することができません
低所得を証明できないと、国民健康保険、国民年金の減免申請、
公営住宅の申し込みなどができません
所得隠しは発覚する
源泉徴収票というのはおなじものが2枚作られている
1枚があなたに郵送され、もう1枚は税務署に提出される
あなたが確定申告をしなくても、税務署はあなたの収入を把握できる
申告していれば必要経費も認められるが、申告しなかった場合
必要経費はほぼ認められない(証拠が残っていないため)
最大5年分遡って、追加の税金だけ取られます
住民税も追加で取られる
健康保険税も増額される
その金額を、おそらくあなたは一度に払えない。つらいよ
確定申告は必ず行ってくださいね!


経費になるもの(確定申告のじっさい)



  なにが経費になるのか   
 
収支内訳書にある「経費」の費目
外注工賃 人に仕事を頼んだときや、手伝ってもらったときに支払ったギャラ
減価償却費 仕事用の高価なPCや、持ち家の減価償却分
貸倒金 相手先の倒産などでもらい損ねたギャラ(悲しいがたまにある)
地代家賃 賃貸住宅なら、家賃のうち、仕事で使う割合分は経費になる
利子割引料 住宅ローンを払っていれば、仕事で使う割合分は経費になる
租税公課 持ち家なら固定資産税、など
荷造運賃 宅配便料金など
水道光熱費 水道光熱費のうち、仕事で使う割合分は経費になる
旅費交通費 電車、バス、タクシー代など
通信費 電話代、切手代、プロバイダ代など
広告宣伝費 フリーランスにはあまりない
接待交際費 打ち合わせのときのコーヒー代、親睦会の飲み代、後輩におごったときなど
修繕費 仕事場のエアコン修理、コピー機のメンテナンスなど
消耗品費 ・会社なら鉛筆は材料費だが、フリーの場合は消耗品あつかいでOK(たいして使わないので)
・コピー用紙、文具など仕事用のもの
・トイレットペーパーなども、家賃とおなじ割合が経費になる
・減価償却するほどではない価格の備品も消耗品でOK。鉛筆削りやプリンタなど
福利厚生費 会社なら社内のコーヒーが福利厚生費になるが、フリーでは基本的に認められない

職種によって認められるもの(余白のところに手書きしてください)
資料費 仕事用の本、DVDなど(2千円の仕事で2万円の資料費がかかることも)
取材費 ロケハンにかかった費用
出張費 泊まりがけで仕事に行ったときの宿泊費など
車両費 車にかかる費用すべてのうち、仕事で使う割合分は経費になる。自動車税もここ

































inserted by FC2 system